• a-sol 生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店

    中国生産現場カイゼンのプロフェショナルへお気軽にご相談ください +86-21-6440-1765  400-604-1765
    > トップ > 中国生産、物流現場カイゼン情報センター > 遅ればせながら、あけましておめでとうございます カイゼン情報センター

    中国生産現場カイゼンメニュー

    毎月先着5社無料現場カイゼン診断! 申し込みはお早めに!!

    無料にて業務カイゼン診断、診断後に
    提案書進呈!!

    中国生産現場無料お悩み相談受付中!

    カイゼンのプロが御社の現場でのお悩みを
    24時間以内に回答!!

    部材在庫、製品在庫、在庫管理できていますか?

    中国の在庫管理はバーコード活用が常識。
    16年2364社のカイゼン実績!!

    誰が何時、どこで生産し、出荷したかわかりますか??

    トレーサビリティーシステムの決定版!!
    無料DemoDVD進呈中!

    SMT実装、誤実装ありませんか??在庫管理できていますか?

    中国で130ライセンス以上の販売実績。
    全中国対応!

    物流作業、倉庫作業のカイゼン!ミスを防ぐ仕組みありますか?

    製品在庫管理、出荷管理の煩雑な業務を
    バーコードを活用しカイゼン!!

    不良品はこうやってなくせる!人の目よりも機械の目!

    不良流出していた生産現場がどうやって
    カイゼンしたのか?

    カンバン導入成功の鍵は作業ミスをなくせ!!

    カンバンにはバーコードが必須!
    事例25社公開中。全中対応可

    現場カイゼン塾でカイゼンの基礎から応用までをトヨタOBが教育!!!

    投資対効果、平均18.25倍のカイゼン効果金額達成!
    生産性、品質を向上させ、自らカイゼンできるリーダーを6日間で育成。 限定20名。
    >>現場カイゼン塾《実務者編》

    現場のコミュニケーションを良くするための1日リーダー研修

    相手の能力や自発性を引き出すための
    コミュニケーションスキル

    生産現場の静電気対策そんなんでいいんですか??

    自動車メーカが望む本当の
    静電気対策の決定版

    プロのカイゼニスト派遣による自社のカイゼン人材育成!

    自らカイゼンを実行できる社内の
    人材を半年~1年間かけて育成。

    現場設備の異常をすぐに察知しカイゼン方法を分析する仕組みはありますか??

    設備の異常を携帯電話へすぐお知らせ!!
    稼働率の見える化を行います!!!

    シマムラ値札、下げ札印字業務のプロフェッショナル

    注文後最短1時間で出荷!!

    シマムラ値札、下げ札印字業務のプロフェッショナル

    自動車部品メーカー396社
    の調査を元に研究開発!
    バーコード出荷検証システム EasyVerify!

    TPMとは何か??TPMの進め方、保全管理の進め方など基礎の基礎から学習!
    ロスゼロを目指し自らカイゼン活動をする設備保全・管理者を育成します。
    現場カイゼン塾≪設備保全・管理者編≫

    シマムラ値札、下げ札印字業務のプロフェッショナル

    システム化して管理・間接作業者の工
    数削減をしたいけど…
    どこをシステム化すれば投資対効
    果が高いかわからない…などなど
    あなたの現場システム化のお悩みを
    毎月限定 3 社のみ無料現場診断!

    シマムラ値札、下げ札印字業務のプロフェッショナル

    IoTを駆使して、
    -設備稼働率の自動収集
    -生産出来高の手書き日報排除
    -生産進捗のリアルタイムな見える化
    -設備保全レポートの集約管理と予防保全
    への移行
    したい方は他にいませんか?

    もし、あなたの現場が
    まだ手書きで作業日報を
    記入しているとしたら…
    工場全体の工数を低減させる
    大チャンスかもしれません…

    中国生産現場カイゼン情報センター

    中国生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店へのお問い合わせ

    おはようございます!
    カイゼン研究会の宇賀です。

    プロフィールはこちら↓↓↓
    http://japan.a-solsh.com/staff_details23.html

    あけましておめでとうございます。

    新年のタイミングを逃してしまい

    中国ではもうすぐ春節を迎えるところなのですが、、

    私にとっては2023年初回のメルマガということで

    新年の挨拶をさせていただければと思います。

    今年もどうぞよろしくお願いします。

    初回ということで
    製造現場にまつわる話をしようと思います。

    その前に、
    私の年末年始の話をしますと

    ずっと中国にいるので、お正月の雰囲気を味わえずに
    3年がたってしまいました。

    春節を祝うことが当たり前になってきており
    このままでは本当に
    お正月を忘れてしまうと思いまして、、、

    年越しそばやおせち料理を食べて
    お正月の記憶を取り戻そうとしました。笑

    3年食べていないので
    数の子やかまぼこって
    こんなに美味しかったのか!と感動しましたが
    何か物足りず、その後火鍋を食べに行ってしまいました。笑
    味覚や好みが中国に適応してしまったなと
    つくづく実感した年始でした。

    さて、現場の話に戻しますと

    同じ現場を歩いていても

    「今日は何かおかしいなー」
    「もっと、こうしたら良くなるんじゃないか?」
    と違和感を持つ人と

    「特にいつも通りだな」
    と予兆や改善点に
    気づかない人がいます。

    何がこの違いを生んでいるのでしょうか?
    ちょっと考えてみてください。

    ・・・・・

    ・・・・・

    ・・・・・

    いかがでしたでしょうか?

    能力の違い?経験?
    いろいろ思い浮かぶとは思いますが

    それは
    比較対象があるか?

    すなわち

    「基準」を更新できているかどうか?
    ということです。

    どういうことかというと

    人は何かと比較することで
    初めて「良い」「悪い」と認識することができます。
    そして、その何かが
    「基準」であり
    「当たり前と思っていること」であり
    「こうあるべきだ」という状態です。

    厳密に言うと
    それぞれの人は
    そもそも自分の基準を持っています。

    しかし、
    ある物や情報、状況に対する
    それぞれの「基準」が違っているので
    対応や行動に差が出てしまうのです。

    みんなバラバラの基準を持ち
    それぞれの反応をしていては
    組織はうまくいきません。

    なので、
    組織、工場では
    これが当たり前の状態だと
    客観的にわかるように

    標準作業やルール
    というのを作っていきます。

    そして
    それと違っていたら
    「悪い」と判断しようというように管理しています。

    ですが
    それは裏を返すと

    組織で決めた基準の範囲でのみ
    考え、判断しているということでもあります。

    簡単に言うと
    言われたこと以外はやらなくてよい
    という思考に悪意なく陥ってしまうのです。

    【組織化の流れ】
    (1)個人の基準はバラバラ
    (2)それによってバラバラな判断や対応が生まれる
    (3)それでは効率が悪い
    (4)組織としての基準を決めよう
    (5)決まった基準の中に居続ける(停滞)
    →習慣、今の環境に適応してしまう

    これは
    標準作業のありなし、
    標準3票があるから大丈夫という話ではありません。

    標準書のない組織でも
    暗黙の了解や受け継がれてきた基準をもとに
    従業員は仕事しています。

    書式化された標準があろうが、なかろうが
    どんな組織でも、レベルの違いはあるにせよ
    今ある基準に適応してしまい停滞は起こります。
    (トヨタでも例外ではなく)

    これは個人でも同様です。

    管理監督者の仕事でよく
    ・基準を作ること
    ・基準を守らせること
    ・基準をさらに良くすること

    とよく言いますが
    「さらに良くする」というところにはハードルがあります。

    なぜなら
    自分で作った現状の基準に対して
    不満や疑いを持ち続けないといけないからです。

    そして
    不満を持つということは
    自分の中にさらに良い基準があり、
    それと今を比較し、「差」に気づいていることが
    必要だからです。

    現状に適応するというのは
    今の基準に沿った行動を効率化する
    ことでもあります(慣れていく)

    では、何が問題かというと
    「今より良くするためには?」
    という反応が起こらないことです。

    ほとんどの経営者や幹部が
    従業員に不満を持つときもこの状態です。

    しかし、ここで大事なのは
    (1)現状への適応
    (2)基準自体を変える
    この2つのモードはどちらも必要だということです。

    (1)が長すぎると停滞につながりますし
    (2)ばかりだと非効率が発生します

    そして
    2つのモードは2者択一というわけではなく

    製造部のライン作業者は(1)の状態でよいが
    製造部のIT担当者は(1)では困る
    (2)基準自体を見直し、新たな変化をしてほしい

    というように
    部署や機能、役職、環境、タイミングによって
    どちらのモードが望ましいかというのが
    変わると思います。

    なので、
    個人でも組織でも
    まずやらないといけないことは

    個人の習慣や組織のどの部分に
    (2)の「基準を変える」必要性があるのかを
    決めるということです。

    全体を対象にするのではなくて
    どの部分に(2)のモードが必要かを
    考えるということです。

    そして、それが決まった後に
    この停滞を抜け出すために

    ・個人が新たな基準を持つ後押し
    ・組織として新たな基準を提示する
    この2つを対象の部門や人に
    実施していきます。

    例を挙げると

    駐在員の方がなぜ、
    中国工場を見ておかしいなと思えるかというと
    比較対象(日本という基準)があるからです。

    それに加えて
    先輩や上司の仕事を見て学んだこと
    他社に行って気づいたこと
    研修で学習したこと
    本や動画で学んだこと

    自分より高い基準に触れることの積み重ねで
    自分の当たり前が更新されていき
    そのモノサシで比較できるようになっていきます。

    その基準の刷新があるので
    工場にいても「こうしたら良いんじゃないか?」という
    自分の中のあるべき姿と現状の比較により
    その差を埋めるための企画が生まれます。

    もし、それができないということは
    組織内の基準と自分の持っている基準が
    ほぼ同じになっているということです。
    良くも悪くも差が認識できない状態です。

    そういった基準の刷新に
    良く使われるのがベンチマークです

    「外部の刺激に触れて、自分の基準を刷新し
    その新しい基準を使って
    何かやってみろ」

    トヨタではこういう研修が多く
    他工場でも他社でもまずベンチマークに行って
    比較してどうなのかということをまず聞かれます。

    TPSも2本柱である
    ジャストインタイムと自働化は
    ある意味、完全に達成することができない基準なので
    そのギャップを埋めるために日々仕事はするのですが
    やはり停滞気味になることは避けられません。

    特に今まで体験していない新しい分野
    事務職のデジタル化やカイゼンなどは
    号令や会社方針で発表されても
    ほっておくとまったく進みません。

    しっかり進めようとすると
    ある程度のリーダーを
    IT研修や、成功している部署に行かせ
    企画を作らせるところまでがセットです。

    そうして、
    停滞とどう戦うかということに
    外部刺激、ベンチマークを使いながら
    必要な場所に基準を更新する機会をどう設計するかが
    重要になってきます。

    ここまで
    ・基準への適応、停滞と基準の刷新、2つのモードがある
    ・刷新を行うべきはどこか?を考える
    ・刷新(新たな基準を作り出す)ために、どんな刺激をいれるか」

    について書いてきましたが
    個人(自分自身)についても全く同じことが
    言えると思っています。

    年初ということで
    今の生活や仕事の中で
    適応しすぎていて、停滞、進歩していない部分
    基準、習慣自体を見直すべき部分

    自分の中で新しい基準を作るには、
    どんな刺激(より高い基準を持つ人や情報、体験)が
    必要かということを考えたいと思います。

    長々と書いてきましたが
    最後までお読みいただきありがとうございました。
    今年もどうぞ宜しくお願い致します。

    過去のメルマガはこちら!!
    ↓↓↓
    https://a03.hm-f.jp/817/index.php?action=ViewBnSetting&gid=3#

    wechat(微信)でも配信中!!(中国語版も)



    一般社団法人 生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店
    カイゼニスト  宇賀 邦人

    ==== この定期カイゼン通信の目的 ========
    この定期カイゼン通信は、生産現場、物流現場で孤軍奮闘されている方へ、また、日本で中国のオペレーションを管理している方へ少しでもお役に立てればと思い、発行させていただいております。我々は、生産現場、物流現場向けの業務カイゼンのためのシステムを製造販売しておりますが、システム導入に限らず皆様のご苦労、問題を解決する事を第一の仕事としております。

    コストカイゼンを含めた様々なカイゼン事例がたくさん蓄積されています。その事例を皆さんでシェアすることが、最短距離での解決方法ではないかと思い、ニュースレターを発行しています。お問合わせや、お聞きになりたいことがありましたら、このメールに直接返信して頂いて結構です。

    当研究会では、しつこい売り込みは一切ないので、安心してお問い合わせ下さ い。

    **********************************************************
    当研究会の理念は「感謝」です。
    当研究会の仕事は、「現場で起こった問題をトヨタ生産方式(TPS)
    やITを活用して解決し感謝される事」です。現場で困ったら、まずはご一報を!!
    相談無料です。https://a.k3r.jp/a_sol/1861F1131C
    *********************************************************

    ご連絡は中国からは400-604-1765フリーダイヤル、24H365日受付中、
    日本からは+86-21-6440-1765 /86-21-6432-5544

    受付時間は平日9:00〜18:00までです。

    担当:門脇 日本語、中国語両方OKです!!

    生産、物流現場カイゼンNews Letterはこちら!!
    https://a.k3r.jp/a_sol/1861F1131C0
    https://a.k3r.jp/a_sol/1861F0912B69
    現場カイゼン塾沪江网校のURLはこちら!!
    https://a.k3r.jp/a_sol/1861F1131B59
    **********************************************************
    この定期カイゼン通信の配信停止をご希望の方は下記より手続きを受け付けております。メール配信解除はこちら

    【お電話でのご相談】全中国対応!日本からも可!

    >>中国で1861社の実績がある当研究会へのオンライン相談(24時間受付)はこちら

    ↑このページのTOPへ