カイゼンのプロが御社の現場でのお悩みを
24時間以内に回答!!
中国の在庫管理はバーコード活用が常識。
16年2364社のカイゼン実績!!
トレーサビリティーシステムの決定版!!
無料DemoDVD進呈中!
製品在庫管理、出荷管理の煩雑な業務を
バーコードを活用しカイゼン!!
カンバンにはバーコードが必須!
事例25社公開中。全中対応可
投資対効果、平均18.25倍のカイゼン効果金額達成!
生産性、品質を向上させ、自らカイゼンできるリーダーを6日間で育成。
限定20名。
>>現場カイゼン塾《実務者編》
相手の能力や自発性を引き出すための
コミュニケーションスキル
自らカイゼンを実行できる社内の
人材を半年~1年間かけて育成。
設備の異常を携帯電話へすぐお知らせ!!
稼働率の見える化を行います!!!
自動車部品メーカー396社
の調査を元に研究開発!
バーコード出荷検証システム EasyVerify!
TPMとは何か??TPMの進め方、保全管理の進め方など基礎の基礎から学習!
ロスゼロを目指し自らカイゼン活動をする設備保全・管理者を育成します。
現場カイゼン塾≪設備保全・管理者編≫
システム化して管理・間接作業者の工
数削減をしたいけど…
どこをシステム化すれば投資対効
果が高いかわからない…などなど
あなたの現場システム化のお悩みを
毎月限定 3 社のみ無料現場診断!
IoTを駆使して、
-設備稼働率の自動収集
-生産出来高の手書き日報排除
-生産進捗のリアルタイムな見える化
-設備保全レポートの集約管理と予防保全
への移行
したい方は他にいませんか?
もし、あなたの現場が
まだ手書きで作業日報を
記入しているとしたら…
工場全体の工数を低減させる
大チャンスかもしれません…
日系企業向け海外拠点の現地化をデジタルで支援
経営データ可視化&数値による組織管理ならa-Sol
おはようございます。
カイゼン研究会(a-Sol上海) 門脇です。
会社ブログはこちら
https://kaizenlab-china.blog.jp/
いや~暑いですね!!!!暑い!!!夏本番って感じですね。
去年ほどではないですが、暑い!!毎年中国は7月末から8月上旬が最も暑い季節なので(22年中国在住の肌感覚ですwww)皆さん熱中症など気をつけてくださいね!!!
夏となると、食欲が落ちて体力が落ちてしまいますが・・・・・・・・
今日のお話は私が2022年から始めた和食の上海池田家のお話です!!!!
場所は上海市の虹梅路というところになります。詳しくは下に地図をつけておきますね。
(ちょっと辺鄙なところです。小区の中です!!!)
席数24の小さなお店ですが、ついに水商売に手を染めてしましました・・・大?点?で池田家をぜひ調べてみてください。
全く飲食店の経験もないですし、料理もできない私がなぜか始めてしまいました。
と言っても様々な理由があって始めたのですが、大きく3つあります。
1つ目は、とにかく美味しいごはんが食べ、旨い酒をのみたい!!!!
でした笑
同居している妻にいうと〇されそうですが・・・・・w
皆さんもそうかと思うのですが、毎日ちがう新鮮な食材で、冷凍食品ではないものを食べたい!!!!という贅沢な願望ってありますよね~
この小料理屋さん「池田家」を始めて3年余りが経過して分かったのですが、お客さんに提供するメニューを決めるという事はとてもとても大変で、食材の仕入れから原価計算して、提供価格を決めていくという仕事なのですが、材料は毎回価格が変わりますし、調達出来たりできなかったりで・・・・・・一度固定したメニューにすると、食材が調達できないだけで「欠品です!!!」とはなかなか言えない状況。では在庫するか?となりますが、生食だと保存期間にも当然限界があり・・・・などなど
大きな問題があり、どの飲食店も大変なんだな・・・・あ~だから冷凍食品なんだ・・・となります。
これも店をやって分かったことなんですが、冷凍食品って上海の場合だいたい数社(片手の中に・・・・)に納まります。
もちろん最近の冷凍技術革新でとてもおいしくなっておりますが、どこも似たような味や調理になっちゃうのは仕方がないことなんですよね。。。。。
ですので、「池田家」はメニューを止めました。その日入った材料でおばんざいを中心に新鮮な魚をだすお店にしました。
結果、これがヒット。とにかく旨い料理がだせます。でも場所は辺鄙(虹梅路)なところですが・・・・・w
とある常連さんからは、「ここは上海で1、2を争う旨さ!!!!でもだれも紹介したくない!俺だけの隠れ家だ!!」
と言ってくれたのですが、経営側としては、それでは困るんですけど・・・・w
2つ目は本当の所の景気ってどうなんだ????を知りたかったのです。
景気の「気」って気持ちの気であったり、空気の気であったりで本当に目に見えないものです。
我々日系企業に勤めて、お客さんが日系企業、サプライヤさんも日系企業だったり、コミュニティも日本人が多かったりすると、偏った情報だったり、本質が見えなくなってしまうことがあります。
特に景気がいいのか?わるいのか?などは業界、業種によって大きくことなり、景気の気の気持ちの問題で、安易に「景気がわるいな~」と考えてしまいます。そうなると、この読者の皆さんに有意義で本当の中国の情報を正確に伝えられなくなってしまうかもしれません。
飲食店の場合、ダイレクトにレスポンスがわかります。来店者数だったり、一人当たりの消費金額、予約数などなど様々なデータから景気の良しあしが掴めます。中国人の場合、日本人の場合で大きくデータが異なります。データが解ると、トレンドが見えてきます。
そうなると、皆さんが感じるより、もっと早くダイレクトな情報をお伝えできるようになるな~と思いました。
3つ目はこのカイゼン通信を始めてから18年が経ちました。
(http://www.a-solsh.com/mg/mailmagazine01.html)
18年も在中国でこういったメルマガを出し続けているのは、おそらく当研究会だけかと思いますが、なかなか最近皆さんからの感想や、あんな事あった、うちの会社ではこうだよ!!!などの軽い返信が来なくなってしまいました・・・・・・
それでも、読者さんの会社に行ったりすると、あのメルマガよかったね?とか、毎週毎週よくネタがあるよね!!!であったり、ちょくちょくうれしい感想やご相談毎をもらえたりします。
2003年から中国で22年間、2000以上の現場カイゼンに携わっている身としては、ありとあらゆる経験をしてきている51歳のオッサンなので、どんな相談も答えがだせるかと思います。
先日あったのが・・・・・
従業員がトイレの時間がながい!!!!
しかも何回もいく・・・・・
というような、だれに聞いたらいい相談なんかもあります。
ちなみにこのお悩みに対する答えは「お通じがよく、病気にならないからよしとしましょう!!!」でしたwww
もちろん、生産現場の悩み、人の悩み、品質の悩み、本社対応などなど、だれに相談したらいいのか???だれが答えを教えてくれるのか??わかららないことがあれば、私、居酒屋のオッサン、中国22年間、2000以上の現場カイゼンに携わった門脇が丸っと回答させていただきます!!!もちろん相談無料ですが、酒代と飯代は払ってくださいね!!!w(ご安心してください。料金は至って普通です・・・)
ということで、しょうもない相談からヘビーな相談まで、酒を飲みながら、解決できる場所をつくれないかな?という思いで店をはじめました次第です。
3つの理由で始めて見た「池田家」ですが、3年が経ち、オペレーションも味も運営も安定してきたので、今日ここで皆さんをご招待した次第です。
情報収集がてらでも構いませんし、中国に22年もいる門脇どんな奴??でもいいです。そこまで言って本当に旨いのか????を確認しに来てください。
興味持ってご来店いただける場合は、WeChatをScanいただき、友達申請してください。
24席しかない小さなお店ですので、事前にご予約ください。私、門脇も現場に毎日行きながら、夜はお店に顔だしていますが、たま~に疲労困憊の時があり、さぼっている日がありますので、事前にお知らせ頂けるとありがたいです。
今回は特別に、このニュースレターみてご予約していただき、私門脇に会いに来てくれた人限定で全品30%オフでご提供します!!! 8月8日までの限定です!!!!!
場所は下の地図をご参照ください。わからなければ、門脇(131-6641-6862)まで電話ください!!!
ではでは、ご来店をお待ちしております!!!!!
PS:店の様子と出している食材をご覧ください
おばんざいが並ぶカウンター。開店まえでおばんざいが少なく見えますが、通常は15品以上は並んでいます。
魚はあれやこれやでいろいろありましたが(笑)、近海でとれた魚です。ちなみに魚は国籍ありませんので!!!w
毎日手作りのコロッケ。これだけ食べにくるお客さんもいます!!
紅ショウガのかき揚げです。これは旨い!!!!
PS: 自社は特別だ、特殊だから・・・と思わないでください。あなたと同じ悩み、問題を抱えて解決してきた事例はたくさんあります。それを知ることが大きなヤマを越えるヒントに必ずなります。
ーーーーーーーーーーーー
工場の見える化は、すべてお任せください。
たった1時間で生産性の可視化が実現。
低コストで始める工場DXなら「ミエルカくん」
↓↓
https://a-sol-kaizenlab.hp.peraichi.com/
(VPN要)
--
現地の管理者候補向けトレーニング
「紙1枚にまとめる問題解決研修」
が好評です。
管理者の現地化、社長の右腕候補育成としてご活用ください。
http://www.a-solsh.com/pdf/2050609.pdf
▼カイゼン研究会(株式会社a-Sol)
海外拠点の現地化・自立化を
デジタル管理と制度構築・教育で支援。
現地に任せるだけでなく
レベルアップの続く自立した海外拠点を
デジタルと制度設計・教育で一緒に作ります。
現地駐在員の負担を減らし
現場に任せていける仕組みを一つずつ一緒に実現しませんか?
・デジタル化/IT効率化
・人事評価、制度設計
・工場管理者向け教育、研修
・中国新規顧客開拓/マーケティング
・会計、組織の内部統制(業務ルール構築)
・中国法律相談
・海外購買先探し、選定。etc
海外拠点運営に関わる
コスト、売上、組織のあらゆる課題に対して
解決策をオーダーメイド。
海外拠点経営の伴走支援なら株式会社a-Sol
「こんな悩み言っても大丈夫?」
「こんな細かいことどこに聞けば良いんだろう?」
と思うことでも
中国・タイ20年以上の支援実績があり
その経験から何かお役に立てるかもしれません。
些細なことでもお気軽にご相談くださいね。
会社ブログはこちら
https://kaizenlab-china.blog.jp/archives/4841816.html
可視化までの面倒な作業、すべてお任せください。
工場の見える化「ミエルカくん」なら即日完了。
生産ラインに取り付けるだけ。
コストダウンにつながるムダの検知とモニタリングが可能になりました。
以前より限定して実施していた企業PR配信が正式にサービス化。約15000人に配信しているカイゼン研究会ニュースレターを活用し、セミナー、イベント集客、商品紹介、etc. 中国での認知アップお役立てください。
https://press-release-asol.hp.peraichi.com/
20周年キャンペーンとして、社内カイゼン担当者育成の応援企画、無料TPS講義を実施中。実際に訪問して管理者向け講義をしております。現状申込が多く、お待ちいただく可能性がございますが、この機会をぜひご利用くださいね。
http://www.a-solsh.com/pdf/free_lectures.pdf
上記以外にもシステム開発やオーダーメイド研修、評価制度構築、コンサルティングを実施しておりますので、いつでもご相談ください。
デジタルと製造。両方の専門性を組み合わせて、答えを提供できるのがカイゼン研究会(a-Sol)の強みです。
お問い合わせは下記のご連絡先または、このメールへの返信によりお願い致します。
■会社ブログ(過去記事はこちら)
https://kaizenlab-china.blog.jp/