• a-sol 生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店

    中国生産現場カイゼンのプロフェショナルへお気軽にご相談ください +86-21-6440-1765  400-604-1765
    > トップ > 中国生産、物流現場カイゼン情報センター > 江西省の景徳鎮というところ カイゼン情報センター

    中国生産現場カイゼンメニュー

    毎月先着5社無料現場カイゼン診断! 申し込みはお早めに!!

    無料にて業務カイゼン診断、診断後に
    提案書進呈!!

    中国生産現場無料お悩み相談受付中!

    カイゼンのプロが御社の現場でのお悩みを
    24時間以内に回答!!

    部材在庫、製品在庫、在庫管理できていますか?

    中国の在庫管理はバーコード活用が常識。
    16年2364社のカイゼン実績!!

    誰が何時、どこで生産し、出荷したかわかりますか??

    トレーサビリティーシステムの決定版!!
    無料DemoDVD進呈中!

    SMT実装、誤実装ありませんか??在庫管理できていますか?

    中国で130ライセンス以上の販売実績。
    全中国対応!

    物流作業、倉庫作業のカイゼン!ミスを防ぐ仕組みありますか?

    製品在庫管理、出荷管理の煩雑な業務を
    バーコードを活用しカイゼン!!

    不良品はこうやってなくせる!人の目よりも機械の目!

    不良流出していた生産現場がどうやって
    カイゼンしたのか?

    カンバン導入成功の鍵は作業ミスをなくせ!!

    カンバンにはバーコードが必須!
    事例25社公開中。全中対応可

    現場カイゼン塾でカイゼンの基礎から応用までをトヨタOBが教育!!!

    投資対効果、平均18.25倍のカイゼン効果金額達成!
    生産性、品質を向上させ、自らカイゼンできるリーダーを6日間で育成。 限定20名。
    >>現場カイゼン塾《実務者編》

    現場のコミュニケーションを良くするための1日リーダー研修

    相手の能力や自発性を引き出すための
    コミュニケーションスキル

    生産現場の静電気対策そんなんでいいんですか??

    自動車メーカが望む本当の
    静電気対策の決定版

    プロのカイゼニスト派遣による自社のカイゼン人材育成!

    自らカイゼンを実行できる社内の
    人材を半年~1年間かけて育成。

    現場設備の異常をすぐに察知しカイゼン方法を分析する仕組みはありますか??

    設備の異常を携帯電話へすぐお知らせ!!
    稼働率の見える化を行います!!!

    シマムラ値札、下げ札印字業務のプロフェッショナル

    注文後最短1時間で出荷!!

    シマムラ値札、下げ札印字業務のプロフェッショナル

    自動車部品メーカー396社
    の調査を元に研究開発!
    バーコード出荷検証システム EasyVerify!

    TPMとは何か??TPMの進め方、保全管理の進め方など基礎の基礎から学習!
    ロスゼロを目指し自らカイゼン活動をする設備保全・管理者を育成します。
    現場カイゼン塾≪設備保全・管理者編≫

    シマムラ値札、下げ札印字業務のプロフェッショナル

    システム化して管理・間接作業者の工
    数削減をしたいけど…
    どこをシステム化すれば投資対効
    果が高いかわからない…などなど
    あなたの現場システム化のお悩みを
    毎月限定 3 社のみ無料現場診断!

    シマムラ値札、下げ札印字業務のプロフェッショナル

    IoTを駆使して、
    -設備稼働率の自動収集
    -生産出来高の手書き日報排除
    -生産進捗のリアルタイムな見える化
    -設備保全レポートの集約管理と予防保全
    への移行
    したい方は他にいませんか?

    もし、あなたの現場が
    まだ手書きで作業日報を
    記入しているとしたら…
    工場全体の工数を低減させる
    大チャンスかもしれません…

    中国生産現場カイゼン情報センター

    中国生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店へのお問い合わせ

    日系企業向け海外拠点の現地化をデジタルで支援
    経営データ可視化&数値による組織管理ならa-Sol

    江西省の景徳鎮というところ

    おはようございます。
    カイゼン研究会(a-Sol上海) 宇賀です。
    会社ブログはこちら
    https://kaizenlab-china.blog.jp/


    手も足も出なかった。
    本当にお手上げだった。
    何もできなかった。

    ということを
    上海に戻る飛行機の中でも
    まだ振り返っていました。


    陶磁器で有名な街
    江西省の景徳鎮という場所に行ってきたのですが


    いたるところに
    工芸品ショップや高級陶磁器のテナントがあり

    電信柱やガードレールにも
    景徳鎮の陶磁器で有名な柄
    青花が描かれているような街並みです。
    (白がベースで青色で花模様が描かれている陶磁器が有名)


    自然も残る郊外の4級都市なのですが
    ここ数年のブームで
    若い旅行者があふれる街となっています。


    夜市や市場のような
    出店が集合した場所がいろんなところにあり
    食器から、雑貨からすべて陶磁器が並んでいます。


    1000年以上の歴史があるようで
    豊富な陶土があったことから
    皇帝の窯(皇窯)と呼ばれ


    皇帝の食器や装飾品、壺などが
    高い技術で作られ

    水運にも恵まれていた立地という事もあり
    全国だけでなく、

    海外へも出荷され高い評価を得ていたそうです。
    今でも世界中のバイヤーが注目している場所です。


    そんな場所で
    陶芸体験をしようということになり
    ある陶芸教室を訪れました。


    初めてだったので
    先生の指導のもと進めていくのですが

    教室に入ってすぐに
    陶芸家のようなエプロンを着せられ、
    手を洗い、ろくろの前に座り、準備が整いました。


    髪がぼさぼさで
    ひげを蓄えた
    いかにも匠のような先生が
    成形の流れを教えてくれます。


    ろくろに
    材料となる粘土が準備され
    ソフトボールくらい、いや
    ハンドボールくらいの大きさの塊が
    置かれます。

    ろくろが回転を始め

    「まずはこの回転数で圧をかけ空気を抜き、基礎を作ります」
    と先生が説明しながら手本を見せてくれます。


    もう、その時点で

    説明と必要な動きの多さが合っておらず
    置いてきぼりになってしまいます。

    粘土はまるで生き物ように
    伸びていき、さらにまた圧縮され
    円錐台(プリンのような形)になって
    基礎作りが完了とのことでした。


    ここからは
    テレビなどで
    見たことのある成形工程で

    回転数を上げ
    親指を当てながら
    目指す形を作っていきます。

    この工程は当たり前にできる
    ということなのか

    特に説明はなく、手に水をつけて
    指をあてればできるという程度でした。


    ここまで見本を見せてくれ
    では、やってください
    ということで始めます。

    始めてみるとまず、
    まったく基礎が作れません。
    水を使ったり、力いっぱい押し付けてみても
    手本のようにはなりません。

    ただ濡れた粘土が回っているだけです。

    助けを求めようと
    先生を探しますが
    時間が来たので帰宅したとのことでした。

    アシスタントのバイトの方も
    別のことで忙しそうで
    手伝ってくれる様子もありません。

    もう
    見よう見まねで
    やるしかないので

    基礎作りはあきらめ
    成形を進めます。

    本当は
    日本酒を飲む徳利のような形を
    作る予定でしたが

    こんな状況なので

    かなりレベルを下げて
    普通のお皿を作ろうと
    目標を心の中で下げました。

    何の工夫もない
    皿くらいなら簡単に作れるだろう
    と思ったのですが

    まったくうまくいきません。

    ゆがんではやり直し、
    ゆがんではやり直し

    やっとできそうかなと思ったら
    皿ではなくピザのようになり
    角度が保てないのでやり直し

    というように
    1時間半ほど経っても
    また基礎からということを続けていました。

    手も服も粘土だらけになり

    知らぬ間に
    もともとあった粘土の量も
    野球ボールくらいの小ささになっています。

    やり直し、水で手を洗いを
    繰り返している中で
    粘土がなくなりかけていました。

    形も作れず
    粘土も減っていき
    もう挽回は無理だと絶望したので

    もう最後の手段で
    ろくろを使うのをやめ
    粘土をこねて皿を作ろうと
    していたところ

    バイトのお兄さんが
    それを見かねて手伝いに来ました。

    再度ろくろを回し
    お兄さんが私の粘土を触るなり
    「この粘土では作れない。水が多すぎる」
    と粘土を捨てました。

    おそらく1時間以上は
    形にならない
    意味のない粘土を練っていたとは。。

    もっと早く言ってくれよ
    と思いながらも

    集中も切れたので
    ちょっとたばこを吸います
    と休憩に行きました。

    帰ってくると

    すでに
    粘土の皿が出来上がっており
    「あっちで色を塗ってきてください」
    と言われ

    ろくろの前から去ることになりました。

    こんなに長いこと生きてきて
    いろんな経験、学びをしてきたのに

    かんたんな皿一枚も作れないのか、と
    なぜか、かなりショックを受けました。


    夏目漱石の「こころ」の中で

    父が私に向かって
    「学問をさせると人間が理屈っぽくなっていけない」
    と言うシーンがあります。

    農村で体一つを武器に生きてきた父が
    稼いだお金で主人公である私を大学に行かせましたが

    久々に帰省した私との交流がうまくいかず

    やらない理屈ばかりを話し、
    偉そうな息子の様子をみて

    せっかく大学まで行かしてやった
    息子に対する不平がすべて込められたひと言に

    息子もドキッとする場面です。

    普段、都会で働いて
    偉そうに陶芸体験をしに来たのに

    簡単な皿一枚も作ることができない
    自分に対して

    お兄さんが気を利かして作って
    おいてくれていた皿を見た時に

    あまり関係ないのですが
    なぜかこの場面を思い出しました。

    色しか塗ってないので
    愛着はあまり沸いていないのですが

    1カ月後の焼き上がりを
    楽しみに待っています。


    P.S
    上海虹梅路の小料理屋
    池田家はこちら
    https://ikedaya.hp.peraichi.com/
    (VPN要)

    毎日変わるおばんざいとお酒で。
    中国駐在生活について
    ざっくばらんに話せる場としてご利用くださいね。

    「メールを見た!」と言っていただければ
    ビールorハイボール1杯サービスしますね!


    P.P.S
    工場の見える化は、すべてお任せください。

    たった1時間で生産性の可視化が実現。
    低コストで始める工場DXなら「ミエルカくん」
    ↓↓
    https://a-sol-kaizenlab.hp.peraichi.com/
    (VPN要)


    ▼カイゼン研究会(株式会社a-Sol)

    海外拠点の現地化・自立化を
    デジタル管理と制度構築・教育で支援。

    現地に任せるだけでなく
    レベルアップの続く自立した海外拠点を
    デジタルと制度設計・教育で一緒に作ります。

    現地駐在員の負担を減らし
    現場に任せていける仕組みを一つずつ一緒に実現しませんか?

    ・デジタル化/IT効率化
    ・人事評価、制度設計
    ・工場管理者向け教育、研修
    ・中国新規顧客開拓/マーケティング
    ・会計、組織の内部統制(業務ルール構築)
    ・中国法律相談
    ・海外購買先探し、選定。etc

    海外拠点運営に関わる
    コスト、売上、組織のあらゆる課題に対して
    解決策をオーダーメイド。
    海外拠点経営の伴走支援なら株式会社a-Sol

    「こんな悩み言っても大丈夫?」
    「こんな細かいことどこに聞けば良いんだろう?」

    と思うことでも
    中国・タイ20年以上の支援実績があり
    その経験から何かお役に立てるかもしれません。
    些細なことでもお気軽にご相談くださいね。

    会社ブログはこちら
    https://kaizenlab-china.blog.jp/archives/4841816.html

    【a-Sol】サービス情報まとめ

    工場DX/システム開発

    少額で始める工場DX

    「ミエルカくん」

    可視化までの面倒な作業、すべてお任せください。
    工場の見える化「ミエルカくん」なら即日完了。
    生産ラインに取り付けるだけ。
    コストダウンにつながるムダの検知とモニタリングが可能になりました。

    詳細はこちら

    在中国の日本人向けPRサービス

    【中国向け自社PR配信サービス】

    以前より限定して実施していた企業PR配信が正式にサービス化。約15000人に配信しているカイゼン研究会ニュースレターを活用し、セミナー、イベント集客、商品紹介、etc. 中国での認知アップお役立てください。
    https://press-release-asol.hp.peraichi.com/

    詳細はこちら

    リーダー/管理者育成

    無料TPSカイゼン講義】

    20周年キャンペーンとして、社内カイゼン担当者育成の応援企画、無料TPS講義を実施中。実際に訪問して管理者向け講義をしております。現状申込が多く、お待ちいただく可能性がございますが、この機会をぜひご利用くださいね。
    http://www.a-solsh.com/pdf/free_lectures.pdf

    詳細はこちら

    上記以外にもシステム開発やオーダーメイド研修、評価制度構築、コンサルティングを実施しておりますので、いつでもご相談ください。

    デジタルと製造。両方の専門性を組み合わせて、答えを提供できるのがカイゼン研究会(a-Sol)の強みです。

    お問い合わせは下記のご連絡先または、このメールへの返信によりお願い致します。

    ■会社ブログ(過去記事はこちら)
    https://kaizenlab-china.blog.jp/


    一般社団法人 生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店
    上海市長寧区広順路33号C南座206A室

    お問い合わせ
    mail:marketing@a-solsh.com
    お電話:86-(0)21-6440-1765

    ↓↓中国語版記事はこちら(Wechat)

    *********************************************************

    生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店
    サポートチーム

    一般社団法人 生産、物流現場カイゼン研究会
    〒204-0021 東京都清瀬市元町1-1-10清瀬ビル215B
    Tel: +81(0)42-494-8270Fax:+81(0)42-494-8271

    帝訊信息技術(上海)有限公司(a-Sol上海)
    上海市長寧区広順路33号C南座206A室
    Advanced Auto Identification Solutions (Shanghai) Co., Ltd.
    206A, 2F Lane 33, Guang shun Rd., Changning District, Shanghai 200335, China
    Tel: +86-(0)21-6440-1765 or 6432-5544
    Fax:+86-(0)21-6432-6768

    A-SOL HONGKONG COMPANY LIMITED(a-Sol香港)
    Room 705, 7F., OfficePlus @Prince Edward, 794-802 Nathan Road, Kowloon
    Tel: +85-(0)2-34234664 Fax:+85-(0)2-34234500

    株式会社a-Sol Japan
    〒204-0021 東京都清瀬市元町1-1-10清瀬ビル215B
    Tel: +81(0)42-494-8270 Fax:+81(0)42-494-8271

    a-Sol (Thailand) Co.,Ltd.
    446/18, 2nd Fl., Park avenue building, Sukhumvit 71 Rd.,
    Phra Khanong Nua, Wattana, Bangkok 10110
    TEL : 66 (0) 2-136-7806 FAX : 66 (0) 2-136-7820
    Mail配信Mail配信について
    *********************************************************

    【お電話でのご相談】全中国対応!日本からも可!

    >>中国で1861社の実績がある当研究会へのオンライン相談(24時間受付)はこちら

    ↑このページのTOPへ